主菜|ごはんもの
京のお番茶香る”おにぎり”3種類
221 kcal
お番茶の香りにうっとり。京のお番茶で炊くおにぎり”でした!
(調理時間 1時間以上)
投稿者: 桃咲マルク
0

レシピ提供:カロレピ!
材料
材料名 分量 グループ
番茶(浸出液)
※ 茶葉
6 g
200 ml
こめ(精白米)
0.4
小さじ 0.1
のり(味付けのり)
※ 適宜
0.4
しば漬け
※ 適宜
2 g
[旬] しその葉
※ 適宜
0.8
らっきょう
※ 適宜
2 g
水菜
※ 適宜
2 g
ちりめんじゃこ
※ 適宜
大さじ 0.2
作り方
1
まず、お湯を1㍑沸騰させます。その中に茶葉30gを入れて2分煮出します。
2
2分たてば、火を消して30分くらい、そのままにして冷まします。結構濃い目に入れた方がご飯に香りと色が付きます!
3
圧力鍋(圧力鍋なら4分で炊けます。そしてもち米のようになります。安いお米が!) で炊くので
4
水の量が1合につき170ccですむの2合で340ccでいけますが、炊飯器ならもう少し入るので、
5
冷ました濃い目の番茶を炊飯器のメモリまで入れて下さい。*番茶は余分に作っています。
6
30分置いたら炊きます。2合に対して塩小さじ半分だけ入れて炊きます。
7
次に中に入れる具を用意しておきます。最初の具は、しば漬け&青シソ
8
ギュっギュっと適度な力加減で握ります。握るというよりまとめる感じがいいらしいです!次は水菜&ジャコ
9
次は、ラッキョ&チーズです!!スライスでも何でもいいです!!このチーズが熱々のごはんに溶けてラッキョとからまり美味しい!
10
*そして、必ず握った後のおにぎりに塩をパラパラとかけます。俵型に握ってもいいし、三角が好きなので、三角なら、こんな感じ!