主菜|ごはんもの
おすすめ:簡単自家製おこげ。のあんかけ。
205 kcal
これはただのご飯を丸めて片栗粉をまぶして揚げ焼きしたもんで、なんか焼きおにぎりのさらにカリッとした版って感じです。
(調理時間 約30分)
投稿者: 山本ゆり
0

レシピ提供:カロレピ!
材料
材料名 分量 グループ
ごはん
※ お好みで おこげ
0.5
片栗粉
※ ご飯にまぶせるだけ おこげ
少々
ごま(黒)
※ おこげ
少々
※ おこげ
少々
ごま油
※ あん
少々
しょうが(おろし)
※ チューブ3㎝ほど あん
少々
にんじん
※ 小1本 あん
0.12
えのきたけ
※ あん
0.12
もやし
※ ひとつかみ あん
0.12
長ねぎ
※ あん
0.12
[旬] えだまめ(冷凍)
※ お好みで あん
2.5 さや
日本酒
※ A あん
大さじ 0.5
※ A あん
0.5 カップ
鶏がらスープ
※ A あん
小さじ 0.25
しょうゆ
※ A あん
大さじ 0.5
みりん(本みりん)
※ A あん
大さじ 0.5
片栗粉
※ (水溶き)水大さじ1 あん
小さじ 0.12
作り方
※干ししいたけを入れても美味しいです。入れたほうがきっと美味しいです。茹でたけのことか。
1
あんかけのあんが嫌いな人も、このニセおこげに塩ふっただけでもめっちゃ美味しいんで試して見てください。
2
もやしは洗い、ネギは斜め薄切り、にんじんは細切りに、えのきは石づきを取ってほぐす。(緊張を)
3
ご飯は黒ゴマを混ぜて少しつぶしながら楕円形に丸め、片栗粉をまぶし、
4
多めの油でこんがりと薄い薄いきつね色になるまで揚げ焼きする。
5
(※揚げ焼きとは、焼くよりは多めやけど揚げもんにしては少なすぎじゃないかい??え?て量の油で焼くことです。)
6
フライパンにゴマ油を熱し、しょうがを入れてにんじんと白ネギを炒め、柔らかくなったらもやしとえのきを加えて炒め、
7
Aを加えて煮る。水溶き片栗粉でとろみをつける。
8
器に盛り、冷凍豆を解凍したもんをちらし、あんをかける。