![]() 給食 |
![]() レシピ検索 |
![]() レシピ投稿 |
![]() 買物 |
![]() フォルダ |
材料名 | 分量 | グループ |
---|---|---|
たまご
|
0.5 個
|
|
薄力粉(小麦粉)
|
15 g
|
|
砂糖
|
15 g
|
|
バター
|
5.83 g
|
|
バニラエッセンス
|
少々
|
|
牛乳
※ 又は水(しっとり&混ざり易く) |
大さじ 0.25
|
1 |
※下準備※型にバターをぬってオーブンシートをしくかバターをぬって小麦粉を薄くはたいてください。(シートのほうが無難です)
|
---|---|
2 |
卵は室温に戻しておく。(温室にお住まいの方はちょっと温度を下げて)
|
3 |
小麦粉はふるっておく。面倒くさいのを我慢して。
|
4 |
バターはレンジに30秒ほどかけるか、湯煎で溶かしておく。
|
5 |
<作り方>ボールに卵を割り入れてハンドミキサーで泡立て、砂糖を3回ぐらいにわけて入れる。
|
6 |
泡立てに泡立てる。高速でぶぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
|
7 |
気泡がどんどん細かくなって、生地が白っぽくなって、なめらかになって・・・・
|
8 |
ここでまだ終わっては駄目なのである。(いきなり小説口調シリーズ出た)
|
9 |
※解説※うちも最初「もうなめらかやろー」て思ってやめたら膨らまんかってん。もうクリーム状態になるまで泡立てんねん。
|
10 |
リボン状とか甘いねん。だってうちは作業が遅いからその間に消えてしまわれるねんもん。
|
11 |
ハンドミキサーで持ち上げて、タラタラとたらして、生地の上に8の字を書いても跡が残るぐらい。
|
12 |
そして泡だて器に一瞬生地がこもるぐらい。ここまでを10~15分ぐらいで収めるのがベストです。
|
13 |
そのぐらいになったら低速にしていって、最後は泡だて器に持ち替えて泡を均一にする。
|
14 |
そこに、大さじ1~2の牛乳か水を入れる。
|
15 |
ほんで小麦粉を入れ、泡だて器で混ぜる。練らないように。泡だて器でグルグルするんではなしに、泡だて器の角度は変えずに、
|
16 |
生地を下からすくいあげて、トントンと振り落とす感じ。(わかりづらっ)
|
17 |
こんだけ泡立ってるんで、ゴムベラでなしに泡だて器で多少乱暴に混ぜても大丈夫なんです。
|
18 |
「これって練ってる?」て不安そうな顔しなくても大丈夫大丈夫。膨らむって。
|
19 |
そこに溶かしバターを少しづつ入れます。沈みやすいんで、別にそのままでもいいですけど、
|
20 |
一旦バターの器に生地をひとすくい混ぜてから中に入れると混ざりやすいです。
|
21 |
最後にバニラエッセンスを入れ、型に流しいれます。
|
22 |
ほんで、5センチぐらいの高さから2回ぐらい落下させ(※逆さまにじゃないで)
いらん空気を抜きます。 |
23 |
やりすぎたらちっさい気泡まで潰れて膨らまんからやめたってください。
|
24 |
その方法で膨らまなくなるのが心配な型は、軽く表面全体に霧を吹くっていう手もあります。絶対にこっちのほうがいいという意見も
|
25 |
170度のオーブンで30分ほど焼きます。焼きあがったらすぐに型ごと30センチぐらいの高さから一旦落下させます。
|
26 |
ライオンの子どもを生まれたあとすぐに崖から落とす的な発想で。(焼き縮みを防ぐため)
|
27 |
型からすぐに外して網の上で冷まします。
|
28 |
<仕上げ>スポンジを3枚にスライスし(スライスに自信がない人は2枚に)表面に桃缶の缶汁をハケで塗ります。
|
29 |
(しっとりさせるため。シロップとかないし。)白桃を小さく切ったものを生クリームと合わせ、挟みます。たっぷりと。
|
30 |
ここが家庭の醍醐味。3枚重ねたら、生クリームをヘラで塗って、果物を好きにかざって完成。
|