主菜|魚介・海藻のおかず
稚鮎の甘露煮の作り方。
714 kcal
稚鮎のつくだ煮の作り方をご紹介しますね。
(調理時間 1時間以上)
投稿者: はなこ
0

レシピ提供:カロレピ!
材料
材料名 分量 グループ
[旬] あゆ
※ 稚鮎
150 g
日本酒
※ 調味料
100 cc
砂糖
※ ザラメをオススメします 調味料
50 g
みりん(本みりん)
50 cc
しょうゆ
50 cc
水あめ
大さじ 0.5
作り方
最初に焼く時に、「串うち」をしてから焼くと、鮎が曲がらずに「ピキッ」と伸びた甘露煮になるそうです。更に、煮る時にもザザ~っと男前に入れず、丁寧に、頭としっぽを交互にして、丁寧に丁寧に並べてから煮ると崩れずに完成するんだって(汗)。
1
まずは稚鮎を焼きます。グリルで焼いたのですが、網に薄く油を塗っておくとくっつかないです。
2
また、網が熱くなる前、火にかける前に鮎を並べるほうがくっつきません。この後、半日程度バットに入れて干します。
3
干す前は、ふにゃ~っと柔らかいのが、しっかりとしまってつくだ煮にしても崩れにくくなりました。
4
圧力なべの底にクッキングペーパーを敷き、その上に鮎を並べ、分量のお酒をお水100ccを入れ、高圧で15分~20分煮ます。
5
これで、骨も柔らかくなります♪
6
この後、分量のお砂糖とみりんを加え、煮汁が半分程度になるまで中火の弱火で煮ます。
7
煮汁が半分程度になったら分量のお醤油を加え、10分程度弱火で煮ます。
8
できればここで一晩おいて味をなじませ、翌日に水あめを加えて、再度、煮汁がなくなるまで煮れば完成です♪