![]() 給食 |
![]() レシピ検索 |
![]() レシピ投稿 |
![]() 買物 |
![]() フォルダ |
材料名 | 分量 | グループ |
---|---|---|
こめ(精白米)
|
0.5 合
|
|
こんぶ
※ だし昆布 |
0.25 枚
|
|
酢
※ 純米酢が合います 合わせ酢 |
12.5 cc
|
|
砂糖
※ 合わせ酢 |
大さじ 0.62
|
|
昆布だし
※ 粉末 合わせ酢 |
少々
|
|
塩
※ 合わせ酢 |
少々
|
|
干ししいたけ
※ 水で戻しておく 煮物 |
1.75 個
|
|
しいたけだし
※ 戻し汁 煮物 |
50 cc
|
|
日本酒
※ 煮物 |
大さじ 0.5
|
|
みりん(本みりん)
※ 煮物 |
大さじ 0.5
|
|
砂糖
※ 煮物 |
大さじ 0.25
|
|
しょうゆ
※ 煮物 |
大さじ 0.25
|
|
油揚げ
※ 二つ切りにしておく お稲荷さん |
1.5 枚
|
|
日本酒
※ お稲荷さんの油揚げ |
25 cc
|
|
みりん(本みりん)
※ お稲荷さんの油揚げ |
12.5 cc
|
|
砂糖
※ お稲荷さんの油揚げ |
大さじ 0.5
|
|
しょうゆ
※ お稲荷さんの油揚げ |
大さじ 0.5
|
1 |
ご飯をいつもの水加減で炊く。この時にだし昆布を一緒に入れて炊きます。
|
---|---|
2 |
![]() 水で戻した干しシイタケを5ミリくらいのスライスにし、分量の煮汁で煮る。(煮汁がなくなるまで)
|
3 |
油揚げは二つに切ってから、沸騰したお湯で湯通しする。そのあと、分量の煮汁で煮る。(煮汁がなくなるまで)
|
4 |
ご飯が炊きあがったら、合わせ酢を加え全体を切る用に混ぜる。
|
5 |
混ざったら、2の椎茸を水気がなくなるまで手で絞ってから加え、全体に行き渡るように混ぜる。
|
6 |
![]() 3の油揚げの水気を絞り、中に4のご飯を詰める。
|
7 |
干しシイタケは、じっくり時間をかけて戻したほうがふっくら戻るように思います。
|
8 |
私は、瓶に干しシイタケと水を入れたものを冷蔵庫で保存しています。
|
9 |
急ぐ時は、ぬるま湯にお砂糖を溶かしたものに入れて戻すと、時間短縮できるようですよ^^。
|