主菜|ごはんもの
つくね入り巻き寿司
611 kcal
お父さんの大好きなつくねを巻き寿司に入れてみました。ボリュームのある一品です。
(調理時間 約60分)
0

レシピ提供:カロレピ!
材料
材料名 分量 グループ
こめ(精白米)
0.75
こんぶ
※ 10㎝角
0.25
日本酒
大さじ 0.25
ラカントS顆粒
※ 合わせ酢
大さじ 1
米酢
※ 合わせ酢
22.5 ml
リソルト
※ 合わせ酢
小さじ 0.5
[旬] きゅうり
0.17
[旬] しその葉
2
のり(焼きのり)
1
たまご
※ 卵焼き
0.75
リソルト
※ 卵焼き
小さじ 0.12
しょうゆ(薄口)
※ 卵焼き
小さじ 0.25
日本酒
※ 卵焼き
大さじ 0.25
ラカントS顆粒
※ 卵焼き
大さじ 0.25
サラダ油
※ 植物油 卵焼き
大さじ 0.12
ひき肉(鶏)
※ つくね
20 g
たまご
※ つくね
0.12
薄力粉(小麦粉)
※ つくね
小さじ 0.25
サラダ油
※ 植物油 つくね
小さじ 0.25
しょうゆ(濃口)
※ 甘タレ
小さじ 0.5
みりん(本みりん)
※ 甘タレ
大さじ 0.5
片栗粉
※ 甘タレ
少々
作り方
裏巻きにしてごまをまぶせば、また違った感じになります
1
お米は炊く30分以上前に水でといでザルにあげておく。
2
(1)のお米、昆布、酒、水を入れ炊き上げる。炊き上がったら昆布は取り除く。
3
<つくねをつくる>つくねの材料を混ぜ合わせ、細長い形に整える。
4
濃口しょうゆとみりんを合わせて火にかけ、片栗粉でとろみをつける。
5
(3)のつくねを熱したフライパンに油をしいて焼く。中まで火が通ったら(4)で作った甘タレをかけて火をとめる。
6
<卵焼きをつくる>卵焼きの材料を合わせ、熱したフライパンに油をしいて焼いていく。
7
キュウリ、カニカマ、青しそ、卵焼き、つくねを細長く切る。
8
巻きすに光沢のあるのりの表面を下にして置き、すし飯の1/4量を軽くまとめ、のりの向こう側3cmくらいを残して全体に広げる
9
のりの中央に具をのせ、指で具を押さえながら巻きすごと持ち上げ、手前の寿司飯と向こう側の寿司飯の端どおしを合わせて巻く。
10
巻き終わりを下にして巻きすの上から両手で押さえ、形を整える。
11
水にぬらした包丁で巻き寿司を切る。