主菜|ごはんもの
ちらし寿司
829 kcal
ひな祭りにちらし寿司。お好みで、刻み海苔、絹さや、いくらさくらでんぷなどをトッピングすると鮮やか。
(調理時間 1時間以上)
投稿者: Zen kitchen
0

レシピ提供:カロレピ!
材料
材料名 分量 グループ
こめ(精白米)
1
白だし
※ 6倍濃縮
大さじ 0.67
※ 合わせ酢
20 ml
砂糖
※ 合わせ酢
10 g
※ 合わせ酢
小さじ 0.33
にんじん
※ 細切り
0.17
にんじん
※ 花形の飾り切り
0
かんぴょう
※ 水で戻し2cmの長さに切る
cm
干ししいたけ
※ 水で戻して細切りにする
1.67
だし汁
※ (調味料)
0.33 カップ
砂糖
※ (調味料)
大さじ 1
しょうゆ
※ (調味料)
大さじ 1
れんこん
0.33
砂糖
※ れんこんの調味料
大さじ 0.67
※ れんこんの調味料
大さじ 0.67
だし汁
※ れんこんの調味料
大さじ 0.67
たまご
1
砂糖
※ たまごの調味料
大さじ 0.33
だしの素
※ たまごの調味料
大さじ 0.33
※ たまごの調味料
少量
えび
※ 茹でておく
2
作り方
白だしは、濃縮によって割合を調整してください。※水溶き片栗粉を入れると、丈夫な薄焼き卵ができ、細くきれいな細切りが簡単に出来ます。
1
椎茸の戻し汁は、(1カップ)残しておく(調味料)
2
レンコンをさっと茹でてから調味料で味付けして冷ましておく
3
お米をとぎ、白だしをいれて炊く。
4
にんじん、かんぴょう、干し椎茸を鍋にいれ(調味料)を入れ煮詰める。(8~9割くらい水分がなくなればOK)
5
たまごを溶き、砂糖、だしの素、塩を入れて、薄焼き卵をつくり、細切りしておく。
6
お米が炊けたら、(合わせ酢)を入れ混ぜあわせる。次に4と、れんこんを入れて混ぜる
7
お皿に盛り付け、エビ、錦糸たまご、桜でんぶなどを盛り付けて完成!