![]() 給食 |
![]() レシピ検索 |
![]() レシピ投稿 |
![]() 買物 |
![]() フォルダ |
材料名 | 分量 | グループ |
---|---|---|
ひき肉(合びき)
|
65 g
|
|
塩
|
小さじ 0.2
|
|
[旬] たまねぎ
|
0.2 個
|
|
たまご
|
0.2 個
|
|
食パン
※ パン粉なら大さじ3 |
0.1 枚(6枚切り)
|
|
牛乳
|
大さじ 0.6
|
1 |
玉ねぎをみじん切りにする。
|
---|---|
2 |
食パンは細かく引き裂き、牛乳に浸しておく。パン粉も同じく。
|
3 |
フライパンを熱し、サラダ油(分量外)をしき、玉ねぎを炒める。
|
4 |
飴色か、飴色まで待ってられない人は薄茶色ぐらいまで炒め、塩少々(分量外)をふる。
|
5 |
ボールに挽肉を入れ、塩を投入、よく練る。
|
6 |
浸しておいたパン、卵、玉ねぎを入れ混ぜる。
|
7 |
手に水をつけタネをハンバーグの形にまとめ、軽く両手でキャッチボールをする。(※グローブは使いません)
|
8 |
※タネめっちゃ柔らかいから、キャッチボールも何もできる状態じゃないから雰囲気でいいです。
|
9 |
真ん中をへこます。ポイントは、肉に対してつなぎが多いことです。節約ママにも最適ですね。
|
10 |
パン粉と牛乳が結構多いんで、これに卵も入れたら「ちょっと!形作れへんねんけど!ヘルプ!!」てぐらいの柔らかさですが、
|
11 |
それでいいんです。人間だもの。(適当発言)もう1個が、肉を塩でよく練ることです。
|
12 |
実は、ひび割れの原因は別に空気を抜いてないことでもなんでもなく、塩でよく練ってないことやねんてさ。
|
13 |
テレビで科学者っぽい人が実験してました。でも「肉の味を最大限に活かしたいからあまり練らない」て方は
|
14 |
3分の2はよく練って、残りはそのまま軽く混ぜてみたらいかがかしら。駄目かしら。
|
15 |
次、焼き、ます!前も書きましたが、一番楽で確実なのはオーブンです。一見めんどくさそうやけど、絶対楽なんです。
|
16 |
焦げる心配も生焼けの心配もないし(いちいち焼けてるか確認のため穴あけて「まだや~」ゆーてまた焼いて・・・・がない)、
|
17 |
フライパンにつきっきりになることもない。肉汁も逃げませんあんまり。
|
18 |
でも今回は、「ワシの家にはオーブンがないんじゃが・・・」て人や「移し変えるとかやってられねーよ。」て人用に、
|
19 |
フライパンで焼きます。こんだけオーブンオーブン言うといてフライパンって、ほんまどSでしょ。(S=しばきたい)
|
20 |
フライパンを中火で熱して、油(分量外)をしく。タネを真ん中をへこませつつ広げながら入れる。
|
21 |
焦げ目がついたら裏返して弱火にし、水をハンバーグの3分の2ほどかぶるぐらいまで入れ、蓋をして蒸し焼きにする。
|
22 |
火が通ったら、最後強火にして水分をとばす。
|
23 |
あんだけオーブンを推したからにはオーブンでの焼き方も説明しますね。このほうが確実です。フライパンを熱して油をしき、
|
24 |
タネを同じように広げながらいれる。すぐ焦げ目つくんで、裏返して、裏も焦げ目がついたら耐熱容器に移す。
|
25 |
200度のオーブンで12~15分ぐらい焼く。
|
26 |
ソースは、めんつゆ3にポン酢1の割合で混ぜたものです。簡単でご飯にもナスにもすごくよく合います。
|
27 |
あとは、ナスを8等分に縦に割って素揚げにし、大葉と、大根おろしとナスで仕上げます。
|