![]() 給食 |
![]() レシピ検索 |
![]() レシピ投稿 |
![]() 買物 |
![]() フォルダ |
材料名 | 分量 | グループ |
---|---|---|
ひき肉(合びき)
|
68.75 g
|
|
塩
※ 絶対に抜かないで下さい |
少々
|
|
[旬] たまねぎ
|
0.12 個
|
|
パン粉(乾燥)
※ 食パンなら半分 |
大さじ 0.75
|
|
牛乳
|
大さじ 0.75
|
|
たまご
|
0.25 個
|
|
じゃがいも
|
0.5 個
|
|
マヨネーズ
※ お好みで |
少々
|
|
塩
※ お好みで |
少々
|
|
酢
※ お好みで |
少々
|
|
ケチャップ
※ ソース |
大さじ 0.75
|
|
ウスターソース
※ ソース |
大さじ 0.75
|
|
料理酒
※ 又は赤ワイン ソース |
大さじ 0.25
|
|
めんつゆ(三倍濃厚)
※ ソース |
大さじ 0.25
|
|
しょうゆ
※ ソース |
少々
|
|
コーヒー
※ インスタント粉 ソース |
少々
|
|
マーガリン
※ ソース |
小さじ 0.25
|
1 |
<ポテトサラダ>じゃがいもは洗って皮付きのままラップをし、レンジで6~7分チンする。
|
---|---|
2 |
柔らかくなったら皮を剥き(死ぬほど熱いけど我慢!根性出して思い切り握ってみるのも◎←何のために)、
|
3 |
フォークかすりこぎかマッシャーかマシュウおじさんの腕力で潰し(赤毛のアンをこんなとこに持ち出すな)、
|
4 |
マヨネーズと塩、酢等で調味する。(等って何)
|
5 |
<ハンバーグのタネ>パン粉か食パンは牛乳に浸しておく。玉ねぎはみじん切りにし、あめ色になるまで炒める。
|
6 |
なんてめんどくさくてできないので、皿に広げて上から油をかけ、ラップをして、3~4分チンする。
|
7 |
(フライパンで炒めてももちろん構いませんし、もはや生でも構いません。昔は常に生のまま入れてました。好み!適当!)
|
8 |
?ボールにひき肉と塩をいれ、よく練る。ねるねるね~るね。(最低な色の駄菓子)
玉ねぎ、浸したパン粉、卵を入れ、練る。 |
9 |
<合体&焼きの工程>タネを手に広げ、中にさっきのじゃがいもの4分の1を包む。
|
10 |
?油(分量外)をしいたフライパンで両面に焦げ目をつけたら、取り出して耐熱容器に移す。
|
11 |
200度のオーブンで16~17分焼く。
オーブンがない場合は、両面焼いたらハンバーグの半分ぐらいの高さまで水を注ぎ、 |
12 |
![]() 弱火にして水分がなくなるまで焼きます。
|
13 |
![]() <ソース>フライパンにソースの材料を片っ端からほりこんでとろみがつくまで火にかける。
|
14 |
●ハンバーグを美味しく作るポイント●?肉に対してつなぎが多いこと。だから、「大丈夫かしら」ってほどに柔らかいタネですが、
|
15 |
大丈夫です。な~に、死にはしません。(最低限の大丈夫)
|
16 |
?ハンバーグの失敗のひとつがひび割れですが、これは塩とひき肉をよく練ることで解決します。てテレビで言ってました。
|
17 |
もしも肉の食感を楽しみたいって方は、3分の1は全く練らずに混ぜたらいいような感じせん??(そこ聞くんかい)
|
18 |
?フライパンだけで焼くと、中が生やのに周りは焦げたり、ずっとつきっきりでめんどくさいんで、
|
19 |
焦げ目だけつけてオーブンに入れてしまうのが楽です!
|
20 |
※焼くときに真ん中をへこますのもポイントですが、今回は中にじゃがいもがかくれんぼしているので(可愛く言うな)、
|
21 |
そのままでお願いします。
|