主菜|魚介・海藻のおかず
豆鯵の南蛮漬
470 kcal
晩ご飯のおかずにあと1品欲しい時にも、漬けておけばすぐにいただけるので重宝します。
(調理時間 1時間以上)
投稿者: kaju
0

レシピ提供:カロレピ!
材料
材料名 分量 グループ
あじ
※ 豆鯵又は鮭、ワカサギなど
2
薄力粉(小麦粉)
大さじ 0.7
サラダ油
※ 揚げ油
少々
[旬] たまねぎ
※ 千切り
0.1
にんじん
※ 千切り
0.1
[旬] ピーマン
※ 千切り
0.2
※ A
0.2 カップ
砂糖
※ A
大さじ 1
料理酒
※ A
大さじ 0.4
しょうゆ
※ A
大さじ 0.4
みりん(本みりん)
※ A
大さじ 0.2
鷹の爪
※ 無くてもOK A
0.15
作り方
※野菜が液に完全に漬からなくても大丈夫です。翌日上下をかえしましょう。※2日くらい漬けこむと、味がしっかり染みて美味しいです。※少々しっかりした味の南蛮酢です。お好みでお出汁を加えるとマイルドな味になります。
1
野菜は全て千切りにしておきます。
2
鯵の下処理をして、臭みをとるため酒(分量外)に漬けて5分以上おきます。
3
材料-Aは全てよく混ぜ合わせて、タッパーなどの保存容器に入れておきます。
4
小麦粉をビニール袋またはジップロックなどに用意しておきます。
5
2の鯵を4の袋に入れて、袋の口をしっかりしめたらシャカシャカふって、鯵全体に小麦粉をつけたら、
6
油で表面がカリッとするまでしっかり揚げ、そのまま3の液漬けこみます。(ジュッと良い音がします)
7
全ての鯵を揚げて液に漬けたら、その上から千切りにした野菜を全て入れて粗熱がとれたら蓋をし、冷蔵庫で1日以上漬けこめば完成
8
ワカサギやひとくちサイズにカットした鮭などを使っても美味しいですね。鮭の時は、合わせるお野菜を長ネギにするのがオススメで